2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Google Apps Engine Java (6)

Apache xml-rpcの使い方を調べたのだが、現在開発中のアプリケーションにとってはオーバーキルなのではないかと感じた。クライアントとサーバーの言語が違うのであればxml-rpcを用いた通信は非常に便利だと思うのだが、今回は両方ともJavaで作ることがほぼ確…

Google Apps Engine Java (5)

諸事情によりブラウザからのアクセスとは別に一般のJavaアプリケーションからもアクセスする必要が出てきた。現時点ではそれっぽいRPCをでっち上げて通信しているのだが、どう考えても開発効率が悪い。そこでXML-RPCを使用しようと考えている。XML-RPCはRPC…

Google Apps Engine Java (4)

データストアを使うときに直列化したデータを入れられるという事が分かった。これを使わない手はない。 早速試してみたのだが、微妙に意図したとおりに動いてくれない。直列化したデータの中身を書き換えてもデータストアの中身に反映されないのである。多分…

Google Apps Engine Java (2)

作りかけのアプリをサーバーにアップロードしてみた。ちゃんと動くかどうか試してみたところ、いきなりデータストアでこけた。いろいろと調べてみるとデータストアで使用するIndexが生成されていないことが分かった。Indexは自動生成されるようなのだが、自…

Google Apps Engine Java (3)

第一目標としていたところまで作り終えることができた。一つ問題が起きていたが何とか解決することができたので備忘録として書いておく。 自分で作成したServletにアクセスしたとき、web.xmlを正しく記述しているにもかかわらず「405 Method Not Allowed」が…

Google Apps Engine Java 勉強中

あるサービスを作ることになってGoogle Apps Engine Javaを勉強中です。とりあえず今まで行ったことは、 Google Plugin for Eclipseのインストールした Google Web Toolkitがいつもどおり使えることを確認した Datastoreなるものでデータをデータベースに格…

幾何計算のTips

点(x0,y0)と点(x1,y1)の長さがR以下かどうかを判定するプログラムを書くときは、いきなり(x0-x1)*(x0-x1)+(y0-y1)*(y0-y1)

サーバー強化

自宅サーバーのメモリを増設し、4GBとしました。今まで微妙にスワップ気味で速度が低下していたのが、これで改善されると思います。

Eclipseのアップデートを高速化する

Ecipseのアップデートが遅いのでネットで解決策を調べていたら、まさにどんぴしゃの方法が見つかった。やり方は以下のとおり。 Help -> Software Update -> Available Software -> Manage Sites -> Exportでアップデータサイト一覧をエクスポート xmlファイ…

新サービスRelatwitter

Twitterのタイムラインからユーザーの類似度を表示するwebサービス、Relatwitterを公開しました。↓のような感じで#の後にスクリーン名をカンマ区切りで書くと、その人たちの類似度が表示されます。 http://kishibe.dyndns.tv:8080/Relatwitter/#wata_orz,iwi…

MaximaでC言語風出力でエラーが出る場合

MaximaでC言語風出力させる途中で「ZL-MEMBER」がどうのこうのというエラーが出るときがある。その場合は「cform.lisp」の「ZL-MENBER」の行を (member (CADADR E) '(1 -1) :test 'equal)) と変更すると動くっぽい。ZL-MEMBERはすでに廃止されてしまったのだ…

MaximaでC言語風に出力させる

Maximaを使っていてすぐに困ったことが起こった。Maximaの出力をC系のプログラムに書き起こそうとすると移し間違いをするというものだ。これは痛い。時間のロスでしかない。 そこでC言語風に出力する方法が無いかと調べてみたところ、普通に見つかった。 Max…

Maximaを使ってみた

大学の研究で手計算地獄に陥ってひどいことになってしまったため、数式処理ソフトを使ってみることにした。数式処理ソフトウェアはMathematicaやMAPLEなどが有名らしいが、今回は無料で使えるMaximaというソフトを使ってみた。 Maximaを普通にインストールし…

AMD CodeAnalystを使ってJavaプログラムをプロファイルする

AMD CodeAnalystは個人的にお気に入りのプロファイラである。最大の特徴はものすごく細かくプロファイルをとってくれるところだ。特に1行ごとの類型処理時間まで計ってくれるところはすごいと思う。C/C++のプログラムはVisualStudio拡張から簡単にプロファイ…

Windows 7 RCをインストールしてみた

先日公開されたWindows 7 RCをインストールした。とりあえず分かった事は、 Windows 7 Betaより安定している気がする 今のところブルースクリーンには出会っていない Norton AntiVirus 2009に不具合があり、起動できない Windows XPよりマルチタスク処理が上…

海外からの招待メール

TopCoderからTopCoderOpen2009への無料招待メールが来た。偽物かと思ったのだが、偽物のメールを送る理由が思いつかない。たぶん本物だ。Experiment Marathon Match 1でのグループへの貢献をかわれて招待されたようだ。 ところが、インフルエンザのせいで大…

ボーカロイド自動調教計画(3)

ピッチを抜き出すプログラムにいろいろと修正を加えて、それらしくピッチと音量が取れるところまできた。抽出されたデータを使って学習させて生成したピッチがこれ。 上がピッチで下が音量。赤が下のデータで緑が生成したデータ。アイマスの「青い鳥」のサビ…

ボーカロイド自動調教計画(2)

生音からピッチと音量を取り出すための手法は分かったのだが、だたパクるだけではのうがない。そこで、自分が大学で研究している音声解析の手法を取り入れることにした。自分が今研究している手法は一般化調和解析と呼ばれるものすごくマイナーな音声解析手…

ボーカロイド自動調教計画

ぼかりすに影響されて少し前から妄想していました。 ぼかりすの問題点はマンパワーを必要とする点です。生歌からピッチと音量を取っているため、生歌が上手くないと意味がありません。ところが歌唱力が高い人はそうはいないと思います。そこで機械学習を用い…